そこに壁があるから
勝利条件 †
敗北条件 †
ステージデータ †
初期配置 †
自軍 | アレス | 他7人 | | |
---|
敵軍 | ヒルダ | ヴェルナー | ツバメ | ハイロード |
---|
テンプルナイト | ヘビーキャバリアx3 | スナイパーx2 | プリーストx2 |
ソーサラー | マシンランサー | | |
増援1 †
敵軍 | ルクレチア | ハイロード | ヘビーキャバリアx2 | マシンランサーx2 | テンプルナイト |
---|
増援2 †
敵軍 | オウトクラト4世 | ジェネラルx3 | サマナーx2 | マシンランサーx2 | プリースト | | | |
---|
攻略 †
初期配置の敵を全滅させるとマップ北に増援。
さらに増援を全滅させると皇帝が出現。
皇帝はエンパイアブレイドを所持しているが、撤退するので注意。
城の内部を攻め込むステージ。やたら広い上に敵増援も多いのでかなりしんどい。
最初は二手に分かれて進軍することになる。
左側は闇っぽいヘビーキャバリアがいるだけなのであまり問題はないが
右側はいきなり正面に復讐に燃えるツバメがいる。
うかつに進むと微妙に届かないで先制攻撃を貰ったりもするため注意。
下二部隊は突っ込んでくるが、ツバメは範囲に入らないと動かないタイプなので対処は楽。
奥に進むと左にはヒルダ将軍、右にはヴェルナーがいる。
手前のスナイパーは適当に突っ込んでくるしプリーストはぽんこつなのでいいとして、
問題はソーサラー+キャノニア。
こいつに削られた状態で将軍に突っ込まれると大変なことになりかねない。
Wメテオで将軍を黙らせられるか、シュゼットさんの軽業バリスタがいればちょろいが
そうでないなら何発か貰うのは覚悟しよう。
初期配置の敵を全滅させると、壁の向こうにルクレチア様率いる敵増援が現れる。
この増援は全て突っ込んでくる設定なのでルクレチア様の魔法と組み合わさると割と面倒。
なのだが、ここでもぽんこつプリーストを残して真ん中の壁の下に味方を固めると
敵は壁の上に引っかかって動かなくなる。
よりにもよって、壁の厚さが1ユニットぶんしかない。
これなら壁があっても自軍の弓だけ容赦なく貫通するので、またしてもインベーダーゲーム開始である。あわれ。
増援を全滅させると、このルートでは人格改造セミナーにでも通ったのか
割と大物っぽいオーラを出して皇帝が出現。
現れる位置が玉座の上で、防御+30とぶっ飛んだ地形効果を持ち
しかも今作はメテオやアースクエイクで地形破壊できないので非常に硬く感じる。
額面通り本当に+30されているわけではないようだが、それでも体感で優に+10はされている印象。
おまけに少しでも削るとフルヒールを使い、倒しきれずHP3以下に留めると今度は撤退してしまい、エンパイアブレイドが取れない。
正攻法で挑むと面倒だが、この皇帝は後ろの通路から現れるのか知らないが
ディゴスやベルンハルトと違いなぜか最初からは玉座にいないので
(後からBGM付きでドジャーンと出てくるため、カッコをつけたかったのだと思われるが、それまで何処にいたんだろうという話である。後ろの通路に控え室でもあるのか?)
インベーダーゲームしているついでに、玉座6マスをあらかじめ自軍で占拠しておくと、哀れなことに玉座から離れた位置に出現するため途端に弱体化する。
本人も隣にいる奴を殴るだけで動きはしないため、周りのインペリアルガードを始末したらタダの置物になる。
ルーンワンドを持っていればマジックアローでも通るので適当に調整して始末しよう。
ただどうもVer.1.1では弓兵が近くに居ると、位置固定タイプのAIだろうと動き出すようで、弓兵は一隊犠牲になるが玉座占拠をしなくても引っ張り出せる模様。
防御効果のある地形を自らかなぐり捨てる行為は、旧作でも無かったわけではないけど…
なお、勝利条件は敵の全滅だが、皇帝がいなくなるとステージクリアになる。
稼ぎたい場合は気をつけよう。
どうでもいいことだが城内部のマップチップはルートごとに違うのか
このルートと放浪ルートでは進入禁止の定義位置がずれており
右下と左上の柱っぽい緑色の上に乗れる。
逆に、柱手前の、何も無い普通の床に対して移動できなくなっている。