勝利条件 †
敗北条件 †
ステージデータ †
初期配置 †
自軍 | アレス | マイヤ | エルマ | アンセル | トワ |
---|
友軍 | ノエミ | ミシェル | リュグナー | ロザリア | |
---|
敵軍 東 | ヒルダ | ホイールライダーx3 | ガンナー | | |
---|
敵軍 西 | クリス | ヨア | ホイールライダー | クレリック | |
---|
敵軍 南 | コニー | ファイターx2 | カースメーカー | クレリック | |
---|
友軍詳細 | クラス | タイプ | LV | MP | AT | DF | A+ | D+ | MV | 指揮 | 傭兵 | 所持スキル | 装備 |
ノエミ | マジシャン | 魔術師 | 5 | 20 | 12 | 11 | 12 | 11 | 4 | 2 | 1人(LV5ボウマン) | マジックアロー | なし |
ミシェル | ファイター | 歩兵 | 5 | 4 | 14 | 14 | 13 | 11 | 4 | 2 | 1人(LV5ソルジャー) | なし | なし |
ロザリア | ナイト | 騎兵 | 1 | 7 | 25 | 14 | 20 | 13 | 5 | 3 | 1人(LV8ホースマン) | なし | なし |
リュグナー | クレリック | 僧侶 | 7 | 17 | 12 | 15 | 11 | 11 | 4 | 2 | 1人(LV6モンク) | ヒール1 | なし |
敵軍詳細 | クラス | タイプ | LV | MP | AT | DF | A+ | D+ | MV | 指揮 | 傭兵 | 所持スキル | 装備 |
ヒルダ | ホイールライダー | 騎兵 | 6 | 7 | 18 | 8 | 15 | 10 | 5 | 2 | 2人(LV7マシントルーパー) | 軽業 | なし |
帝国指揮官(男) | ホイールライダー | 騎兵 | 4 | 0 | 15 | 7 | 10 | 6 | 5 | 2 | 1人(LV5マシントルーパー) | 軽業 | なし |
帝国指揮官(男) | ホイールライダー | 騎兵 | 4 | 0 | 15 | 7 | 10 | 5 | 5 | 2 | 1人(LV5マシントルーパー) | 軽業 | なし |
帝国指揮官(男) | ホイールライダー | 騎兵 | 4 | 0 | 15 | 7 | 10 | 5 | 5 | 2 | 1人(LV5マシントルーパー) | 軽業 | なし |
帝国指揮官(男) | ガンナー | 狙撃兵 | 4 | 2 | 14 | 6 | 9 | 6 | 4 | 2 | 1人(LV5マスケッティア) | 金欲 | なし |
| | | | | | | | | | | | | |
クリス | アーマーセンチネル | 槍兵 | 5 | 5 | 14 | 11 | 9 | 9 | 4 | 2 | 1人(LV5ランサー) | なし | なし |
ヨア | ガンナー | 狙撃兵 | 5 | 7 | 15 | 8 | 11 | 8 | 4 | 2 | 1人(LV5マスケッティア) | 金欲 | なし |
帝国指揮官(女) | クレリック | 僧侶 | 4 | 12 | 7 | 9 | 6 | 7 | 4 | 2 | 1人(LV5モンク) | ヒール1 | なし |
帝国指揮官(男) | ホイールライダー | 騎兵 | 4 | 0 | 15 | 7 | 10 | 6 | 5 | 2 | 1人(LV5マシントルーパー) | 軽業 | なし |
| | | | | | | | | | | | | |
コニー | オルニソプタ | 飛兵 | 5 | 8 | 14 | 10 | 11 | 8 | 5 | 2 | 1人(LV5スコードロン) | なし | なし |
帝国指揮官(男) | ファイター | 歩兵 | 4 | 0 | 14 | 9 | 9 | 7 | 4 | 2 | 1人(LV5インファントリー) | なし | なし |
帝国指揮官(男) | ファイター | 歩兵 | 4 | 0 | 12 | 10 | 9 | 7 | 4 | 2 | 1人(LV5インファントリー) | なし | なし |
帝国指揮官(女) | カースメーカー | 魔術師 | 4 | 12 | 11 | 7 | 7 | 8 | 4 | 2 | 1人(LV5インファントリー) | マジックアロー サンダー | なし |
帝国指揮官(女) | クレリック | 僧侶 | 4 | 12 | 7 | 9 | 6 | 7 | 4 | 2 | 1人(LV5モンク) | ヒール1 | なし |
攻略 †
シナリオで「もう少し考える時間が欲しい」を選ぶとこのルート。
後々、アレスが光輝ルートに戻る選択肢は発生しないということを考慮すると
ここでアレスに猶予を与えてしまったリュグナーは大失態でしたな。
リュグナーにしては珍しくかなり気を遣った発言をした結果がこれとあっては、切ないものである。
このステージは開始時にノエミ・ミシェル・リュグナー・ロザリアが中立味方で参戦する。
敵全軍が突撃してくるタイプのステージ。
敵の構成・位置・ステータス、すべて光輝ルートと同じなので(BGMや台詞は異なる)、対処法も基本的に同じ。
三方向から敵が攻めてくるが、兵種さえ間違えなければ問題ないだろう。
BGMがラング1&2の「敵援軍(2)」だったりと、ひょっとしてラング1の一面の再現なのだろうか?
北もちょうど一面のように敵が全く居ないものの、そこへ辿り着いてもクリアにはならない。クリア条件は敵全滅なのだ。
ところが難易度Extremeだと右のヒルダの傭兵が攻撃力7+15で
本人も少し劣るが支援効果で強化されるため
前ステージのヴェルナー将軍が3人いるのに等しいパワーで襲ってくる。
周りのホイールライダーも結構な火力なので頭を抱えることになる。
状況としては光輝ルートのほうも一緒。
NPCが多い分こちらのステージのほうが簡単。
敵が本丸にやって来るまでは意外と時間がかかり、5ターンほどは編成を練れる。
ステータスが十分なら各個で打って出るのもいいが、
友軍が居る付近で待ち構えるのが最も無難。特にロザリアは頼れる。
ただしノエミだけは弱い。
やばいと思ったらロザリアさんに任せるのが吉。ノエミを捨てている間に削るのもあり。
ロザリアさんの立ち位置は、ラング1の一面のナーム並に遠い。自軍が低レベルのときは打って出ようとせずにまずは彼女たちと合流すること。
打って出る場合は、むしろNPCが邪魔になるケースが多々ある。
自軍キャラと違ってNPCキャラの上を素通りすることができず、
場合によっては自軍キャラが遠回りをさせられてしまう。
NPCキャラを下手に出しゃばらせたくない場合は、本丸の出入り口二箇所を、素早く自軍キャラで塞いでしまおう。
これでNPCの突出を完全に塞げる。危なくなったら後ろへ下がって交代しよう。
ミシェルの傭兵はステータスを見るとソルジャー(歩兵)となっているが、
ここでもやはりアイコンの見た目は槍兵。どっちなんだよ(3回目)。
順調に育っていればこのあたりで一度目のクラスチェンジはしているだろう。
ver1.1では色々な仕様が重なり一周目Extremeでもやりようによっては一気にヌルゲーになる。