シナリオ/振り返らず走れ の変更点Last-modified:
|~prev|[[聖剣ラングリッサー>../聖剣ラングリッサー]]|~next|[[追われるもの>../追われるもの]]| #contents ***勝利条件 [#rc60f5fc] -敵の全滅 -指定位置への到達 ***敗北条件 [#e45de6bb] -アレスの撤退 **ステージデータ [#h73ca1b9] ***初期配置 [#d1753690] |~自軍|アレス|マイヤ|エルマ|アンセル| |~友軍|ミシェル|シュゼット||| |~敵軍|ヴェルナー|ヒルダ|ファイターx3|| &br; |友軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |シュゼット|アーチャー|狙撃兵|2|8|9|10|6|5|4|2|1人(LV1ボウマン)|鍛錬|なし| |ミシェル|ファイター|歩兵|2|4|8|12|5|6|4|2|1人(LV1パイク)|なし|なし| &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |帝国指揮官(男)|ファイター|歩兵|1|0|10|5|5|6|4|2|2人(LV1インファントリー)|なし|なし| |帝国指揮官(男)|ファイター|歩兵|1|0|10|5|5|6|4|2|2人(LV1インファントリー)|なし|なし| |ヒルダ|ホイールライダー|騎兵|3|6|15|8|13|9|5|2|2人(LV1マシントルーパー)|軽業|なし| |ヴェルナー|ホースライダー|騎兵|3|5|16|8|12|10|5|2|2人(LV1マシントルーパー)|なし|なし| ||||||||||||||| |帝国指揮官(男)|ファイター|歩兵|1|0|10|4|5|6|4|2|2人(LV1インファントリー)|なし|なし| ※一周目EXTREMEでの調査 ***増援 [#t147a7b7] |~敵軍|ファイター|アーマーセンチネル| &br; |敵軍詳細|クラス|タイプ|LV|MP|AT|DF|A+|D+|MV|指揮|傭兵|所持スキル|装備|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||||c |帝国指揮官(男)|アーマーセンチネル|槍兵|1|0|9|6|4|7|4|2|1人(LV1ランサー)|なし|なし| |帝国指揮官(男)|ファイター|歩兵|1|0|10|4|5|6|4|2|1人(LV1インファントリー)|なし|なし| ※一周目EXTREMEでの調査 **攻略 [#w97032d9] 帝国のネームドキャラから逃げるステージ。 前ステージは異様に敵が弱かったおかげで助かったが、 2ステージ目にして帝国のエース陣が参戦。下手をすると即ゲームオーバー。 アンセルのエスコートにより、画面右端の脱出ポイントを目指すことになる。 アンセルは行動順が遅いものの傭兵のホースマンを1隊従えている。会話内容からして、 この傭兵は自警団のメンバーのようだ。名無しかつセリフも無いのが残念。 序盤で大物からの追撃を受けてそれを振り切る、このあたりの構成には「ラングリッサー」シリーズらしさがあるか。 序盤で大物からの追撃を受けてそれを振り切る、このあたりの構成には『ラングリッサー』シリーズらしさがあるか。 彼らを2周目の持ち越しデータであっさり叩き潰すも良し、果敢にも1周目からなるべく稼ぎに挑むのも良し。 直接のシリーズ作ではないとはいえ、旧作の中核スタッフが関わった「グローランサー」や「偽りの輪舞曲」などにも存在する、ある種お約束的な光景でもある。 直接のシリーズ作ではないとはいえ、旧作の中核スタッフが関わった『グローランサー』や『偽りの輪舞曲』などにも存在する、ある種お約束的な光景でもある。 このステージでは友軍として指揮官ミシェル・シュゼットと、その傭兵達がNPCで戦ってくれる。ミシェルの傭兵は槍兵なのだが肝心のネームドまでもってくれるかどうか。本人はファイターなのでネームド相手にはまるで歯が立たない。 ちなみに本来、ミシェルはデフォルトでは槍兵を雇えない設計だが、ここでは本当に槍兵を雇っている。あのギルド長を相手にどんな交渉をしたのだろう?しかし後のステージでは偽者の槍兵を遣わされている。不正がバレたか。 低難易度ではネームドが出てくるまで各人とも持ちこたえるが、高難易度ではあっさり壊滅する。 しかし2人の指揮官のHPが0になろうとリザルトには全く影響しない他、 まだ仲間扱いですらないので、戦死扱いにもカウントされないので気楽。 また、壊滅時だろうと、クリア後の会話イベントでは健在な体裁で話が進むのでなかなかシュール。 真面目にネームドを倒したいならば、こちらから適当にヒールしたり支援効果をつければ壁として頑張ってくれる。 真面目にネームドを倒したいならば、こちらから適当にヒールしたり援護すれば壁として頑張ってくれる。 ネームドは会話イベントのある5ターン目まで動かないので、左側の雑魚の相手をして経験値を稼げる。 ネームドであるヴェルナーとヒルダ、どちらも倒せないことはないが、結構きつい(特にアレスをファイターにした場合)。見返りも少ないので逃げたほうが無難。 ヴェルナーとヒルダの防御が薄いのをいいことに、主人公にスキル:指揮能力+3があって、魔術師クラスならマジックアローを撃ちつつマイヤと仲良く弓傭兵を使えばExtreme一週目でもわりかし楽に倒せる。 マイヤでザコ敵にトドメを刺してレベルを上げ、ヴェルナーとヒルダが動き出す前に弓傭兵で攻撃を仕掛ければ2人とも一撃で仕留められる。かなり難しいが主人公無しで勝つことさえ可能だ。NPCの後をせっせと追いかけることがポイント。参考までに。 むしろ、少しだけ稼いで逃げ切ろうとするほうがかえって難しい。どうせ稼ぐならヴェルナーとヒルダまで倒しきってしまおう。 なお5ターン目前にネームド二人を倒していても何もセリフは変わらない。 なお5ターン目前にネームド2人を倒していても何もセリフは変わらない。 マップ右端に誰か一人でも味方が到達するとその時点でクリアとなる。 残りの味方がどこに居ようと全く関係無い。 以降の「指定位置への到達」系のステージはすべてこの仕様なので、 クリアするだけなら騎兵および飛兵が居れば楽勝。 ゴール付近である右の川に近づくと敵増援が現れる。 ただし数が少ない上に弱く、ほとんど移動して来ないので無視しても問題無い。 川の中にはなんとメサイヤンソードが落ちている。 かなり下のほうに有るので、普通にプレイしていてはまず見つけられないだろう。 場所さえ分かっていれば、ネームドに追いつかれるまでの間に発見できる。 売ってしまえば資金には困らなくなるしアレスのセリフもちょっと特殊なのでぜひ拾っておきたい。 ちなみに、拾ったところで装備システムが解禁される5章まで装備不可能。 ちなみに拾ったところで、装備システムが解禁される5章まで装備不可能。 PS版ラング1(1&2)の、メサイヤンソードを拾ったと出ても絶対に入手できないバグが再来したかのようで心臓に悪い。 |