ラングリッサー リインカーネーション-転生- 攻略wiki
トップ
一覧
ガイド
トップページ
よくある質問
小ネタ・裏技
小ネタ2(スキル関連)
報告バグまとめ
周回要素
更新データVer.1.1
デアラングとの違い
↑
攻略
シナリオ
会話
キャラメイク
隠しアイテム
隠しスキル
↑
データベース
クラス
クラスチェンジ
指揮官(仲間)
傭兵
装備・アイテム
スキル
↑
世界観・交流
キャラクター紹介
オープニング紹介
最初の会話紹介
他の会話
パートボイス
BGM
アイテム関連テキスト
海外版
ラングリッサーシリーズ
ラング転生・残念話
コメント投稿
メニューを編集
人気の15件
クラス/スカウト
(1)
クラス/マスタリーソプタ
()
シナリオ/ジェシカの覚悟
()
クラス/ディフェンダー
()
デアラングとの違い
()
クラス/ハイプリエステス
()
クラス/ドラゴンナイト
()
シナリオ/約束はここまでだ(闇)
()
クラス/シューター
()
シナリオ/死に至る病
()
シナリオ/闇の皇子ボーゼルの正体
()
シナリオ/聖剣ラングリッサー
()
コメント/スキル
()
コメント/ラングリッサーシリーズ
()
シナリオ/はじまりの地
()
#recent(): File can not open
Total:0/Today:0
小ネタ2(スキル関連)
をテンプレートにして作成
Last-modified:
開始行:
#contents
**魔法系のスキルでレベル上げ [#z99d6474]
「ヒール」を使うと必ず経験値が10貰える。
使用時のMPは治療で回復できるため、時間はかかるがこれで無...
Ver.1.1でも特に何も変更されておらず、公式公認のチートとい...
ただし、10以上貰えることも無いので、後半のクラスでレベル...
ほかに攻撃魔法や召喚魔法でも使用するだけで少量経験値が手...
召喚魔法は消費MPが多い上に定数なので使いにくいが
攻撃魔法は相手のレベルがこちらより上だと結構もらえる。
相手がこちらより圧倒的に下のレベルでもなければ範囲魔法で...
そのためクラスの判定が高い「ダークマスター」ボーゼルモー...
「マジックアロー」等の攻撃魔法をぶつけて0ダメージだった場...
相手を魔法で撃破した場合、使用分の経験値は入ってこない模...
低レベルの敵に対して、魔法を使った場合と、魔法で倒した場...
前者のほうが経験値を多く貰える。
**今作の「ヒール」の仕様 [#z9922474]
***「ヒール」は床を起点にできるが、敵マスは起点にできない...
旧作と違い、敵を起点にしようとすると、「対象となるユニッ...
下記のような状況だろうと、敵を起点にできないので、3人以上...
(下の図では四隅いずれかの空白マスを起点にすれば、2人まで...
''□味□''
''味敵味''
''□味□''
***「ヒール」で不死系ユニットのキャラクターに3ダメージを...
「ヒール」の範囲内に敵のスケルトン系、バンパイア系がいる...
ただし上の仕様に合わさって、不死ユニットのみをターゲット...
-範囲内に不死ユニットだけでなく味方も居て、味方を一緒に回...
にしかダメージは与えられない。
ver1.0では近づいてきたら勝手にやられるくらい弱く、そうで...
ver1.1で隣に接近されてもなにもされない=ワンパンで沈むの...
有り得るとしたら、NPCノエミに経験値をとられるくらいならヒ...
なお、自軍の召喚ユニット版スケルトンにまでダメージを与え...
***「ヒール」を無駄撃ちする敵指揮官 [#o65f2412]
敵がヒール系魔法を使う条件は、基本的には治療と同じく「指...
今作はヒールの有効範囲が起点から上下左右1マス分しかないた...
自分がHP10でも構わずセルフヒールするので、簡単に足が止ま...
**わかりにくい「ターンアンデッド」の仕様 [#f236a94b]
説明文を読む限りだと旧作通りの効果なような気がしてしまう...
実際には違っており、自分中心に射程3で闇軍の傭兵や召喚獣に...
射程も威力もヘボ過ぎて有効に使える場面は殆ど無い。
闇ルートではこちらが闇軍ということもあり、中盤以降は稀に...
しかし自軍が使った場合は旧作通りの効果になっているのか、...
**わかりにくい「アゲイン」の仕様 [#z9145474]
ハーミットと召喚ユニットのバンパイアロードが使えるスキル...
説明には「行動済みの部隊を再行動可能にさせる」とあり、一...
それだけにver1.1時点では消費MPも「なぎ払い」、「餓狼烈破...
しかし今作では実際に使ってみると説明文と違い、
-行動前の対象に使用した場合(主にハーミットの使用時)
--次に即座に順番が回ってくる。傭兵も動かせる。ただし、二...
-行動後の対象に使用した場合(主に行動順の遅いバンパイアロ...
--次に即座に順番が回ってくる。ただし、傭兵は動かせない。...
-自分で自分に使用した場合
--メッセージが出るが即座にターンをスキップさせられる。傭...
ということで、実際にはまったく役に立たない魔法である。
頑張って使うなら、バンパイアロードが指揮官に使って好感度...
ルクレチアやグスタフが召喚から連続魔法するくらいだが、正...
**自部隊に「クイック」で2T移動アップ [#aef91e53]
「軽業」や「クイック」で自部隊の移動力をアップする場合、
指揮官が次の行動を終了するまで効果が残るため、
傭兵は、かけたターンと次のターンの2回移動力アップの恩恵を...
第2章を速攻でクリアしたい場合は特に便利。
今作の傭兵は指揮範囲を外れてしまうと、旧作とは比較になら...
初期配置で自軍が二カ所に分かれて配置されるようなステージ...
***敵部隊の変な「クイック」の仕様 [#a35029c7]
「軽業」や「クイック」は敵部隊も使用してくるが、自軍のも...
また、パツィルやツバメなど攻めてくるタイプのネームドが「...
そんなこんなで、敵が使う分にはほとんど気にしなくていいス...
**「激励」について[#z5422474]
説明文では「自部隊の傭兵を励ます。自部隊の傭兵のATとDFを...
バフのエフェクトは自分にも出ているため実際には指揮官にも...
また、実際は射程が1なので、隣接していれば他の味方部隊にも...
その場合、「クイック」や「アタック」と同じく部隊全員に効...
このゲームではバフの効果がよくわからないが、本当にAT/DFが...
**「捨て身」について[#z9547414]
僧兵や騎兵が覚えるスキル。攻撃力が上昇する替わりに防御力...
主に敵が使うことが多いのだが、デバフ効果だけは永続なのか、
バフエフェクト(青)は1ターンで消えるが、デバフエフェクト...
特にマリエルやロザリアさん、ヴェルナーがよく勝手に真っ赤...
Ver1.1でも、少なくとも見た目の変化についてはこの仕様のま...
**移動力+のスキルについて[#z9547584]
移動力+1と移動力+3のスキルを同時に持つ場合は、+3が優先さ...
**召喚ユニットついて[#z4147584]
シリーズ内でも作品によって仕様が違う召喚ユニット。
いまいち使われにくいため軽視されがちだが、今作での主な特...
-召喚者のレベルが幾つであろうと、召喚ユニットのステータス...
-傭兵扱いではないので指揮効果は乗らない。
-治療コマンドは不可能。自力でHP、MPを回復できない。それど...
-召喚者一人につき呼び出せるのは一体。召喚しなおすとHP、MP...
--例えばグスタフが一人で強スケルトンとバンパイアロードを...
-召喚ユニットで敵を倒した場合、撃破数や経験値だけでなく資...
-敵が呼んだものを自軍が倒した場合、経験値とptを落とす。
ここまでは『ラング2』と『ラング3』の特徴を足して弱体化さ...
しかしここから先が今作のみのポイントで、
-行動順は基本的に最後にされる。
-バンパイアは「ブリザード」が使える。他に使える仲間はいな...
-バンパイアロードは「アゲイン」と「アースクエイク」が使え...
-ドラゴンは餓狼裂波ができる。やっぱり消費MPはおかしいので...
-指揮官扱いになるが、味方の場合は指揮範囲に入れても支援効...
--ただし敵の場合は高難易度で支援を表すハートマークと、実...
-召喚場所は本人から3マス範囲。壁越しでも侵入不可エリアの...
-アイテムを拾うことができる。
--また、NPCと違いイベントの発生位置に呼ぶまたは入ればトリ...
-今作の仕様で補助魔法は傭兵と同じように指揮官にかけた場合...
--部隊全員に効果のあるスキル(移動力+1など)の効果も乗る。
特に下4つが非常に大きく、例えば1章で教会の右の壁の外に召...
イベント発生ポイントの教会出口周辺をスキップできるためヴ...
また放浪軍13章は
-上の壁に近づく→壁の外に召喚→脱出
で2ターンクリアが可能。周回プレイで便利。
アイテムが拾えるので移動力9のエンシェントドラゴンはアイテ...
アレスが魔術師系の場合「マスターサマナー」になるとバンパ...
バンパイアの基礎移動力は6だが、スキル「移動力+1」があれば...
キャラメイクで「軽業」があればアレスが常に「軽業」をする...
また、最後に行動するので呼び出したターンにトワ師匠が「ク...
3マス分前へ呼べることも合わせれば飛兵アレスより二週目以降...
さすがに飛兵かつ「移動力+3」のスキルを持っている、
または「移動力+3」「軽業」「キング」+「バリスタ」の究極効...
「交渉術」や「魔術の素養」+「メテオ」を持ちたいときにはあ...
他にも召喚ユニットを「クイック」係や「フォースヒール」係...
傭兵一体残しよりも育成効率が上がる。「アタック」などの補...
**攻撃スキルのカットインついて [#u0a101c6]
「ウェポンブレイカー」、「アーマーブレイカー」、「サウザ...
物理攻撃力で一体の敵ユニットだけを対象にするという内容の...
戦闘アニメをONにしておくと顔カットイン+専用ボイスを聴く...
カットインもボイスも、通常攻撃がクリティカルになった際の...
ボイスのバリエーションはやたらに多いので、これらのスキル...
各キャラのクラスチェンジツリーの中に先述したスキルはだい...
#pcomment
終了行:
#contents
**魔法系のスキルでレベル上げ [#z99d6474]
「ヒール」を使うと必ず経験値が10貰える。
使用時のMPは治療で回復できるため、時間はかかるがこれで無...
Ver.1.1でも特に何も変更されておらず、公式公認のチートとい...
ただし、10以上貰えることも無いので、後半のクラスでレベル...
ほかに攻撃魔法や召喚魔法でも使用するだけで少量経験値が手...
召喚魔法は消費MPが多い上に定数なので使いにくいが
攻撃魔法は相手のレベルがこちらより上だと結構もらえる。
相手がこちらより圧倒的に下のレベルでもなければ範囲魔法で...
そのためクラスの判定が高い「ダークマスター」ボーゼルモー...
「マジックアロー」等の攻撃魔法をぶつけて0ダメージだった場...
相手を魔法で撃破した場合、使用分の経験値は入ってこない模...
低レベルの敵に対して、魔法を使った場合と、魔法で倒した場...
前者のほうが経験値を多く貰える。
**今作の「ヒール」の仕様 [#z9922474]
***「ヒール」は床を起点にできるが、敵マスは起点にできない...
旧作と違い、敵を起点にしようとすると、「対象となるユニッ...
下記のような状況だろうと、敵を起点にできないので、3人以上...
(下の図では四隅いずれかの空白マスを起点にすれば、2人まで...
''□味□''
''味敵味''
''□味□''
***「ヒール」で不死系ユニットのキャラクターに3ダメージを...
「ヒール」の範囲内に敵のスケルトン系、バンパイア系がいる...
ただし上の仕様に合わさって、不死ユニットのみをターゲット...
-範囲内に不死ユニットだけでなく味方も居て、味方を一緒に回...
にしかダメージは与えられない。
ver1.0では近づいてきたら勝手にやられるくらい弱く、そうで...
ver1.1で隣に接近されてもなにもされない=ワンパンで沈むの...
有り得るとしたら、NPCノエミに経験値をとられるくらいならヒ...
なお、自軍の召喚ユニット版スケルトンにまでダメージを与え...
***「ヒール」を無駄撃ちする敵指揮官 [#o65f2412]
敵がヒール系魔法を使う条件は、基本的には治療と同じく「指...
今作はヒールの有効範囲が起点から上下左右1マス分しかないた...
自分がHP10でも構わずセルフヒールするので、簡単に足が止ま...
**わかりにくい「ターンアンデッド」の仕様 [#f236a94b]
説明文を読む限りだと旧作通りの効果なような気がしてしまう...
実際には違っており、自分中心に射程3で闇軍の傭兵や召喚獣に...
射程も威力もヘボ過ぎて有効に使える場面は殆ど無い。
闇ルートではこちらが闇軍ということもあり、中盤以降は稀に...
しかし自軍が使った場合は旧作通りの効果になっているのか、...
**わかりにくい「アゲイン」の仕様 [#z9145474]
ハーミットと召喚ユニットのバンパイアロードが使えるスキル...
説明には「行動済みの部隊を再行動可能にさせる」とあり、一...
それだけにver1.1時点では消費MPも「なぎ払い」、「餓狼烈破...
しかし今作では実際に使ってみると説明文と違い、
-行動前の対象に使用した場合(主にハーミットの使用時)
--次に即座に順番が回ってくる。傭兵も動かせる。ただし、二...
-行動後の対象に使用した場合(主に行動順の遅いバンパイアロ...
--次に即座に順番が回ってくる。ただし、傭兵は動かせない。...
-自分で自分に使用した場合
--メッセージが出るが即座にターンをスキップさせられる。傭...
ということで、実際にはまったく役に立たない魔法である。
頑張って使うなら、バンパイアロードが指揮官に使って好感度...
ルクレチアやグスタフが召喚から連続魔法するくらいだが、正...
**自部隊に「クイック」で2T移動アップ [#aef91e53]
「軽業」や「クイック」で自部隊の移動力をアップする場合、
指揮官が次の行動を終了するまで効果が残るため、
傭兵は、かけたターンと次のターンの2回移動力アップの恩恵を...
第2章を速攻でクリアしたい場合は特に便利。
今作の傭兵は指揮範囲を外れてしまうと、旧作とは比較になら...
初期配置で自軍が二カ所に分かれて配置されるようなステージ...
***敵部隊の変な「クイック」の仕様 [#a35029c7]
「軽業」や「クイック」は敵部隊も使用してくるが、自軍のも...
また、パツィルやツバメなど攻めてくるタイプのネームドが「...
そんなこんなで、敵が使う分にはほとんど気にしなくていいス...
**「激励」について[#z5422474]
説明文では「自部隊の傭兵を励ます。自部隊の傭兵のATとDFを...
バフのエフェクトは自分にも出ているため実際には指揮官にも...
また、実際は射程が1なので、隣接していれば他の味方部隊にも...
その場合、「クイック」や「アタック」と同じく部隊全員に効...
このゲームではバフの効果がよくわからないが、本当にAT/DFが...
**「捨て身」について[#z9547414]
僧兵や騎兵が覚えるスキル。攻撃力が上昇する替わりに防御力...
主に敵が使うことが多いのだが、デバフ効果だけは永続なのか、
バフエフェクト(青)は1ターンで消えるが、デバフエフェクト...
特にマリエルやロザリアさん、ヴェルナーがよく勝手に真っ赤...
Ver1.1でも、少なくとも見た目の変化についてはこの仕様のま...
**移動力+のスキルについて[#z9547584]
移動力+1と移動力+3のスキルを同時に持つ場合は、+3が優先さ...
**召喚ユニットついて[#z4147584]
シリーズ内でも作品によって仕様が違う召喚ユニット。
いまいち使われにくいため軽視されがちだが、今作での主な特...
-召喚者のレベルが幾つであろうと、召喚ユニットのステータス...
-傭兵扱いではないので指揮効果は乗らない。
-治療コマンドは不可能。自力でHP、MPを回復できない。それど...
-召喚者一人につき呼び出せるのは一体。召喚しなおすとHP、MP...
--例えばグスタフが一人で強スケルトンとバンパイアロードを...
-召喚ユニットで敵を倒した場合、撃破数や経験値だけでなく資...
-敵が呼んだものを自軍が倒した場合、経験値とptを落とす。
ここまでは『ラング2』と『ラング3』の特徴を足して弱体化さ...
しかしここから先が今作のみのポイントで、
-行動順は基本的に最後にされる。
-バンパイアは「ブリザード」が使える。他に使える仲間はいな...
-バンパイアロードは「アゲイン」と「アースクエイク」が使え...
-ドラゴンは餓狼裂波ができる。やっぱり消費MPはおかしいので...
-指揮官扱いになるが、味方の場合は指揮範囲に入れても支援効...
--ただし敵の場合は高難易度で支援を表すハートマークと、実...
-召喚場所は本人から3マス範囲。壁越しでも侵入不可エリアの...
-アイテムを拾うことができる。
--また、NPCと違いイベントの発生位置に呼ぶまたは入ればトリ...
-今作の仕様で補助魔法は傭兵と同じように指揮官にかけた場合...
--部隊全員に効果のあるスキル(移動力+1など)の効果も乗る。
特に下4つが非常に大きく、例えば1章で教会の右の壁の外に召...
イベント発生ポイントの教会出口周辺をスキップできるためヴ...
また放浪軍13章は
-上の壁に近づく→壁の外に召喚→脱出
で2ターンクリアが可能。周回プレイで便利。
アイテムが拾えるので移動力9のエンシェントドラゴンはアイテ...
アレスが魔術師系の場合「マスターサマナー」になるとバンパ...
バンパイアの基礎移動力は6だが、スキル「移動力+1」があれば...
キャラメイクで「軽業」があればアレスが常に「軽業」をする...
また、最後に行動するので呼び出したターンにトワ師匠が「ク...
3マス分前へ呼べることも合わせれば飛兵アレスより二週目以降...
さすがに飛兵かつ「移動力+3」のスキルを持っている、
または「移動力+3」「軽業」「キング」+「バリスタ」の究極効...
「交渉術」や「魔術の素養」+「メテオ」を持ちたいときにはあ...
他にも召喚ユニットを「クイック」係や「フォースヒール」係...
傭兵一体残しよりも育成効率が上がる。「アタック」などの補...
**攻撃スキルのカットインついて [#u0a101c6]
「ウェポンブレイカー」、「アーマーブレイカー」、「サウザ...
物理攻撃力で一体の敵ユニットだけを対象にするという内容の...
戦闘アニメをONにしておくと顔カットイン+専用ボイスを聴く...
カットインもボイスも、通常攻撃がクリティカルになった際の...
ボイスのバリエーションはやたらに多いので、これらのスキル...
各キャラのクラスチェンジツリーの中に先述したスキルはだい...
#pcomment
ページ名: